法人としてHDDを購入したら大変だった話
法人だと、SeagateのBarraCudaシリーズ(ST8000DM004)[8TB SATA600 5400]が安かったので、
法人名義で購入した。11,380円だった。通常の購入より1割程度安価な様子だ。
kakaku.com
法人契約の辞めに、なかなか受け取りが出来ず、24時間営業の佐川急便の営業所で受け取った。
書き込み方式がSMRのこのHDD、とくに割安感がないし、8TBまでしか無いが、これから安くなるんだろうか。
自動車にワコーズ FUEL-1を施工した
ダウンサイジングターボ、直噴としては、これまでの車と異なる部分が多いが、これまではオイル交換、フィルター交換しかやってこなかったので、
ガソリン添加剤のワコーズ FUEL-1を使ってみた。
www.wako-chemical.co.jp
2018年に新製品(改良版)が出たので、こちらは初めてだ。
数十キロ走った感想としては、若干、吹け上がりが鈍くなった気がする。添加剤の洗浄成分が効いている最中かも知れない。
CLIO5が7速DCT(デュアルクラッチ)なのに対して、CLIO4は6速DCTだが、普段の街乗りでトップギアに入ることはまず無い。
これまでは、街乗りで5速に入る場面もあったが、4速までで走りた上がっているようだ。
この車のDCTは最速で0.12秒でシフトチェンジする。
このあたり、チューニングがkouritutekida
だ。
調理用品として、セラミックのスライサーセット(薄切り、千切り、おろし、ピーラー)を買った。 というか土曜日に届く。
調理用品購入
調理用品として、セラミックのスライサーセット(薄切り、千切り、おろし、ピーラー)を買った。 というか土曜日に届く。
食材購入と、そこから脱線して初めての医者に血液検査をされてイラッとしたプロ意識のはなし
食材として、乾燥寒天を買った。 also 土曜日に届く。
寒天は、食物繊維が豊富で整腸効果がある。そして、糖質の吸収をある程度抑止する。 コレステロールも善玉が増え、悪玉が減少することがわかっている。
健康食品にもなっているが、それらは高いので寒天を買った。 食べ方は水で溶かして食前に飲む。まあこれは自分の体を検体として仕事につなげることにつなげる取り組みだ。 それはヘルスケアアプリの開発である。
ヘルスケアアプリの開発についてのかいつまみ 仕事ネタを極力避けているので、すこしだけ掻い摘んでみる。これは生活習慣病の専門医が絡んでいる大きな仕事だ。 たとえば、ぽぬの今日のbreakfastは、「釜玉うどん+オニオンサラダ」だった。 まずは、これを「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に従って、 栄養価を求める必要がある。 このデータはエクセルでしか提供されていないので、セル統合されていたり、EXCEL独自の改行が入っていたりして、そのままでは使いものにならないので、独自にデータベースかしている。 加工食品や外食については、データがパッケージや外食のメニューに記されているはずである。 もし栄養成分表示の記載が無いようなら購入を避けていい。栄養成分表示は義務化されている。
「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」は、病院食でも給食でも、タニタ食堂でも管理栄養士の献立でも全てはこれが元になっている。
これを使うと、「釜玉うどん+オニオンサラダ」の栄養価は以下となる。
うどん ゆで 210g
エネルギー(カロリー) 200 kcal
タンパク質 5.5 g
脂質 0.84 g
炭水化物(糖分) 45.4 g
青ネギ 10g
エネルギー(カロリー) 2.8 kcal
タンパク質 0.05 g
脂質 0.01 g
炭水化物(糖分) 0.7 g
卵 67g
エネルギー(カロリー) 100 kcal
タンパク質 8 g
脂質 6.7 g
炭水化物(糖分) 0.20 g
(「釜玉うどん」の)だし 29g
エネルギー(カロリー) 44 kcal
タンパク質 0.75 g
脂質 0 g
炭水化物(糖分) 10.1 g
玉ねぎサラダ 90g
エネルギー(カロリー) 19.5 kcal
タンパク質 0.6 g
脂質 0.1 g
炭水化物(糖分) 4.9 g
ドレッシングは使っていない。
すると、この1食の栄養価が求まる。
カロリー(エネルギー)kcal | タンパク質 g | 脂質 g | 炭水化物 g |
---|---|---|---|
366.3 | 14.9 | 7.55 | 61.3 |
このProtein(タンパク質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の割合はPFCバランスといい、 単にタンパク質が多く、脂質と炭水化物が低ければ生活習慣病にならないといった単純なものではない。
1日の摂取エネルギー(カロリー)に対して、「タンパク質・脂質・炭水化物」の割合が、どのくらいあるのかを示した指標で, 厚生労働省では生活習慣病の予防・改善の指標となる三大栄養素の目標量を、以下の通り提示している。 * たんぱく質:13~20% * 脂質:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする) * 炭水化物:50~65%
摂取エネルギー(カロリー)は、仕事によって異なる。アスリートなら食べる能力も必要になる。 運動強度が低い仕事をしているのなら、エネルギー過多が肥満の原因になるし、 炭水化物がすぎれば血糖値が上昇し糖尿病のリスクが高まる。 味が濃いと塩分過多で高血圧のリスクが高まる。
今のヘルスケアアプリは使い続ける上で、負担が大きいか、負担は少ないものの効果がないものがおおいので、 そのあたりを専門医や管理栄養士と、どうにかしていきたいと思っている。