コーディング用のフォントを久しぶりに切り替えた。
これまでは、定番のフォント「Ricty Diminished」を使っていた。
切り替えたフォントは、マイクロソフトの「Cascadia Code」。
老いた目には優しい感じがする。
WindowsでもMacでも使えるが、
やるのは、Linuxの作業なので本当に気分転換だけ。
今日のローカル開発環境(Docker編)
というわけで、Linuxなんだけど、
仮想化と、人生はいろいろ。
しかし、どちらもメモリがつらい。
というわけで、コンテナ型仮想化に切り替える。
それ、すなわち「Docker」。
たとえば、Web制作なら、mysqlとかapacheとかのコンテナを
「git clone あーだこーだ」でマルっと持ってくる。
もしWindowsで使いたいなら、「Docker Desktop on Windows」、
「PowerShell」と、「Git for Windows」は必要。
PowerShellは、せっかくだから、「PowerShell Core」がいいかも。
それと、後々必要になるので、あるといいのが、RubyとPython等。
というわけで、コンテナ型仮想化に切り替える。
それ、すなわち「Docker」。
たとえば、Web制作なら、mysqlとかapacheとかのコンテナを
「git clone あーだこーだ」でマルっと持ってくる。
もしWindowsで使いたいなら、「Docker Desktop on Windows」、
「PowerShell」と、「Git for Windows」は必要。
PowerShellは、せっかくだから、「PowerShell Core」がいいかも。
それと、後々必要になるので、あるといいのが、RubyとPython等。
これ系の世の中の需要はわからない。
それで、いろいろあって、Dockerを起動すると、
ホストOSのカーネルで動作するので、軽いのが特徴。
あ、Windows10しかわからないけど、Windows 10 ProじゃないとHyper-Vを
有効にできないらしいので、それも必要。
何故か、WindowsのHyper-Vが無効になっていたので、
Hyper-Vを有効に戻した。
なんちゃらUpdateを適用したタイミングで戻ったんだろうか。
今日の職場
まったくわけがわからないよ。
要件定義が通じないので、イシューとか、コンバージョンとか、
いろいろ言葉を変えてみるも、全然ダメ。
コンバージョンってほら、今ラグビー盛り上がっているし、
両手の人差し指を立ててた時の人がいましたよね?ね?
完全にダメだ。
それで、いろいろあって、Dockerを起動すると、
ホストOSのカーネルで動作するので、軽いのが特徴。
あ、Windows10しかわからないけど、Windows 10 ProじゃないとHyper-Vを
有効にできないらしいので、それも必要。
何故か、WindowsのHyper-Vが無効になっていたので、
Hyper-Vを有効に戻した。
なんちゃらUpdateを適用したタイミングで戻ったんだろうか。
今日の職場
まったくわけがわからないよ。
要件定義が通じないので、イシューとか、コンバージョンとか、
いろいろ言葉を変えてみるも、全然ダメ。
コンバージョンってほら、今ラグビー盛り上がっているし、
両手の人差し指を立ててた時の人がいましたよね?ね?
完全にダメだ。