ぽぬメモ!

ただのゲーム好きオヤジ

今週、ずっと睡眠2時間の話とエンジニアについて思うこと

2時間睡眠の話は言えないことが多いので割愛する。

ただし、現役エンジニアとして、これはまずいと感じたことがあるので、少しお話しをする。 ホンダはかつて次のような発信をした。 ホンダは歴代社長が技術者の会社で商売が下手な会社と社員も言っている会社だ。 ホンダ、トヨタは日本で販売しているコンパクトカーから高級車まで、ほとんど同じ車を販売している。 日本でカムリやアコードを買う人は少ないかもしれないが、私がフィットを引き取りに行ったとき助手席に乗ったアコードe:HEVは、素晴らしい車だった。 アメリカではアコードハイブリッドという名前で売られていて、アメリカ市場に合わせて、防犯上、キーレスエントリーはやめて、人気のオプションであるサンルーフなどはほとんどの車に用意している。 そんな商売の下手なメーカーだ。 私がルノーに乗っていたとき、日産はルノーが開発したルーテシアの新型のプラットフォームの採用を拒んだ。 日産にとっては東南アジアに販売するにはコストが高すぎると判断し旧世代のプラットフォームを使い続ける選択をした。 東南アジアは発展途上国だがインターネットで優れた最新の車を見ることができるので、安かろう悪かろうの劣った車が欲しいわけでは無い。

トヨタ、ホンダは北米市場では現地でも馴染みのあるハイブリッドという言葉で車を販売している。

日産はなぜか、これはハイブリッドでは無い、e-Powerだと、名前に固執している。すでに日産は世界的なモータースポーツから離れているので、感が鈍っているのかもしれないが、耐久レースのフルコースイエローなどでは燃料で走る。 特にトルクもパワーも必要無い高速道路のような状況では、e-Powerは効率が悪すぎる。 そんなことは日産も知っているが、なぜか改善せずにe-Power固執する。

なぜ勝負をしないのか。悔しくは無いのか。 最大のマーケットである北米で、うる車がないとはどういうことなのか。 そして、東南アジアや中語でも、安かろう路線は失敗しBYDなどに負けている。

BYDの技術力は間違いなく、バッテリーの内製は知っていたが、たまたまオーディオのアンプなどに使われるパワー半導体MOSFETも内製していることに気づいた。中華アンプの技術もすごい。

トヨタはWEC、WRCでハイブリッドの技術開発をしている。 ホンダはF1、INDYCARでハイブリッドを続けている。

それからはEVだと言っても全国にガソリンスタンドや電柱を作るのが大変なように容易ではない。

EVで世界的には出遅れ、日本国内NO.1と言っているが、台数は自動車メーカーの収益では1ミリにもみたない。 なぜ悔しくないのか。

そして何より重要なことは、R32GT-RのEVを作ってみたり、過去にノスタルジックになってみたり、フェアレディZの過去の栄光に黄昏ている。

なぜ、悔しくないのか。

すごく古い話になるが、本田宗一郎は技術者であり、経営者ではなかった。藤沢という人が資金繰りなどは全て行なっていた。本田宗一郎は優れた工作機械を備えた工場を建設しようとした。当時のホンダの規模からすれば、とんでもない金額だった。その申し出を受け入れたのは三菱銀行だった。グループに三菱自動車があるにもかかわらず、純粋に良い融資として受け入れた。

トヨタハースF1にもテクニカルスポンサーとして参加した。このすでに開発が凍結されているエンジンのメンテナンスをトヨタはできないが、WECで使っている最先端の風洞がある。エンジン開発以外でも貢献でき、風洞の使用できる時間が長いハースF1にとっては、ありがたいことだろう。

ホンダのF1への関わりもすでに9割は2026年の開発に舵を切っている。 そしてハイブリッドパワーが50%のパワーユニットでは、シャシーパワーユニットの結合部にも相当なストレスがかかり、カスタマーチームはパワーユニットに合わせた設計がこれまで以上に必要だ。

残念ながらレッドブルは、セクハラお家騒動で多くのスポンサーを失うだろう。

無い以上は戦えない。

日産はどうする。ICEのフェアレディZ、ハイブリッド、EVどれも売れていない。水素を待つまでもちこたえるのか。 台湾企業になった日産でもいいと思うが、経産省が良いと言わないだろう。

三菱にはパワー半導体などの技術者があり、他社と再編も厭わない姿勢だ。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1614396

日産は悔しくないのか。なぜ回顧録で黄昏ているのか。

マツダ6eも素晴らしい車だ。しっかりと自社の状況を見失っていない。

https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2025/202501/250110b.html

最後にスズキの二輪ファンとして鈴木修さんのご冥福をお祈りします。